剣岳別山尾根  (報告/ココノール)


■日 程 : 2012年4月27日(金)〜4月30日(月)

■山 域 : 剣岳

■参加者 :

ココノール
(リーダー)

Tankuro

カノン

Ryuchan

ちびR
■行 動 :

4月27日(金)夜 神戸・大阪発 立山駅で仮眠

4月28日(土) 立山駅発6:00 室堂着7:15 室堂発8:00 雷鳥沢より少し上着8:45 剣御前着10:50 剣沢テント場着11:30 雪上技術トレーニング13:00〜15:00

4月29日(日) 剣沢テント場発5:10 一服剣着5:50 前剣着6:55 平蔵谷コル着8:10 剣岳着9:00 剣岳発9:25 平蔵谷コル着10:05 平蔵谷出合着11:20 剣沢テント場着13:30

4月30日(月) 剣沢テント場発7:00 剣御前着7:45 室堂着9:30 立山駅着11:30




剣沢テント場まで

今回は立山パーティと剣パーティが3台の車に分乗して立山駅まで走った。わたしたちは立山駅駐車場でテントを張り終えたのが3時30分だった。それでも4時30分に起床して乗車券を買うために代表が並ぶ。天気は良く山の尾根には残雪が見える。室堂からも快適に歩いて別山乗越で剣の雄姿をバックに記念撮影をした。剣の雪は少なそうだ。今年は積雪が1〜2m少ないという情報を得ていたが岩の露出が多くて少ないと感じた。ここからテント場までの広い斜面をグリセードで下る人も数人いた。テント場には誰もいずテントも張られていない。剣パーティのテントはダンロップV6で大き目なので雪面を掘る面積も広い。テント設置後は対岸の斜面に雪上技術訓練に向かう。斜面の傾斜はあるが雪はくさっていて歩行訓練もしにくい。それでも直下降、斜登下降、滑落停止などを行った。立山パーティと合同で行い○玉がお手本を示す。やはり雪がやわらかくてやりにくい。それでも1時間余りの訓練をこなした。あらためて締まった雪で行いたい。


本峰の登頂

▲朝の剣沢から
朝4時はすでに東の空は明るくなりかけていた。今日も良い天気である。本峰もくっきりと見えている。昨夜テントをゆらした風が残っていて雨具の上をつける。立山パーティの見送りを受けて5人がテント場を後にする。剣沢を横断してまず剣山荘をめざす。進む方向にスキーのシュプールが一筋伸びている。それ以外に歩いた跡はない。しまった雪にアイゼンを効かせて、あっという間に剣山荘である。ここから一服剣を経由して平蔵コルまではトレースがあった。一服剣で休憩していったん下りて前剣の登りである。

▲前剣への登り

▲前剣の途中
ここもトレースはあるがところどころで雪解けのため足をとられる。トレースを避けて堅い雪面にアイゼンを効かせる。このあたりでは風もなくなり上着は必要なくなった。夏道のトラバース路を避けて尾根通しに進むも、下り口は急なのでトラバース路にもどった。平蔵のコルで休憩してルートを思案する。目の前にカニのタテバイの鎖が見えている。雪は完全に消えて岩が露出している。雪山に来たのに雪の消えた夏道をたどるのも面白くないと考えていた。そして頂上からこのあたりまで雪の斜面を下りたという記録が思い出された。下りることができるなら登るのは問題ないであろう。それで一人で偵察に行ってみた。カニのタテバイから平蔵谷方向に下りる。クレバスのある登り口に着いて上を見ると斜上するルンゼは登れそうである。近くまで来たRyuchanに「こっちから行ってみよう!」と言って、みんなを呼び寄せる。わたしがトップで登り始めた。45度から55度の斜面は雪が堅くてアイゼンの前爪がよく効く。ピッケル1本のローダガーポジションで快適に登って行った。上部では左にカニのタテバイの鎖の起点を見て進むと傾斜の緩い斜面に出る。ここは夏道のあたりだろう。できるだけ雪壁から頂上に出るつもりで右上したが、頂上のスノーキャップは傾斜がきついので、それを避けて稜線に飛び出した。早月尾根が視界に入ったその場所は頂上から20mばかり手前だった。そこからナイフリッジをたどって5人で握手を交わした。ほかには誰もいない静かな頂だった。雪の剣は初めてだったが快晴で見えるべき山はすべて見えたのは幸運だった。

▲本峰への登路 (別山乗越より撮影)
さて、下りは稜線をたどって下りていくと、ガイド連れらしい4人パーティが早月尾根から登ってきた。それを過ぎると行き過ぎて早月尾根の下り口まで行ってしまった。そこから夏道方面に方向を変えて下りた。カニのヨコバイの鎖にセルフビレイのカラビナをセットしながら平蔵のコルにもどった。このまま往路を戻るのは簡単であるが、それで終わってしまってはあっけない幕切れとなる。まだ時間も早い。それで平蔵谷を下って剣沢まで登りかえすことにした。雪山の季節はもう終わりだ。せいぜい雪上歩きを堪能して平蔵谷の様子を観察するのも悪くない。上部は平凡な雪面であるが少し下からはデブリが多い。両岸の上を見ると大きな雪のブロックはすでにはがれて落ちているようだ。雪崩の流路の端をたどって下りること1時間で剣沢出合に着いた。出合はデブリが厚く埋まっていた。雪の状態がよければグリセードであっというまに下れただろうが今回は雪に足をとられて時間がかかった。雪面から日射の照り返しもあり谷底は暑い。登り返しの途中で休憩していると池田パーティが下りてきた。源次郎尾根の偵察にいく途中だった。テント場に着くと立山パーティはまだ戻っていなかった。おそらく一ノ越から雷鳥沢まわりの周遊をしているのだろう。剣もすこし周遊ができてよかったというべきだろう。こうして今回の剣岳本峰登頂は終わった。

▲集合写真(立山パーティ&剣パーティ)

メラピークKOBE(兵庫県労山に所属する神戸の山岳会)

初級雪山トレ(4)
北八ヶ岳・天狗岳
立山の展望は最高!
初級雪山教室修了山行 立山縦走

Copyright(c) 2009- MERAPEAK-KOBE All Rights Reserved.