阿弥陀南稜報告   (報告/country gentleman)


■日 程 : 2012年1月6日(金)夜発〜9日(月祝)

■目 的 : バリエーションルートを登る・阿弥陀岳周辺の概念把握

■山 域 : 八ヶ岳/阿弥陀岳南稜

■参加者 :

country gentleman
(リーダー)

ちびサンボ
(装備、医療)

カノン
(記録)

ちびR
(食料、渉外)
■行 動 :

1/6(金) JR西宮駅22:00過ぎ集合し、ちびRの車にて、出発。駒ヶ根SAで仮眠

1/7(土) 駒ヶ根SA発〜9:15駐車場出発〜10:15 2又近く〜11:20 正常コースを出発〜11:35 尾根〜13:35 立場山〜14:00 到着

1/8(日) 6:15出発〜7:14無名峰〜7:30 P1〜7:40 P2〜8:00 P3〜9:00 P3発〜9:20 2ピッチ目発〜9:40 P3上〜10:15 阿弥陀岳着〜11:35 休憩〜13:00 御小屋山〜14:10 駐車場着




6日 当初7名の予定で計画を立てたが、諸事情により4名での実施となる。JR西宮駅22:00集合予定から少し遅れて皆が集まる。ちびRのハイエースに乗り込み、出発する。順調に進み、駒ヶ根SAで車中にて仮眠。快適でした。

7日 到着が遅かったので、起床を6時30分とする。6時過ぎには、marikoパーティから、出発すると連絡が入る。こちらは、SAでしっかり朝食を取ってから、舟山十字路へ向かう。舟山十字路には、車が既に停まっている。幸い、ゲート前に車を停めることが出来ました。装備を調え、ちびR指導でストレッチを済ませ出発する。ここで失敗。ゲートの手前に車を停めたので、既に旭小屋への分岐を過ぎているのに、まだ先と考え出発してしまう。 ちびサンボトップでスタート。1時間歩いて、休憩時に地図を確認し、ようやく間違いに気づく。カノンのGPSにより、間違いを確信する。既に、広河原の二股手前まで来ていました。仕方がないので、逆戻り。途中、立場山への上がれないかと試みるが、傾斜がきつい。探しながら下り、ようやく正規のルートに辿り着きました。今後のために、分岐点を確認する。目印は、三つ目の堰堤を越えて、分岐の両サイドに大木の切り株と岩が門のように並んでいる。写真を撮って忘れないようにする。

▲分岐

原因は、出発時に地図を確認しなかったことに始まり、歩いている途中でも確認できたのにせずにトレースを追ったことです。

▲睡眠中
沢に入っておかしいなという思いはありましたが、3人のペースがよくて、しっかり着いていこうという方に気が向いていたため、地図の確認が不十分でした。気を取り直して、南稜に向けて出発。ここからは、いきなりの急登で、道悪い。雪も少なく、滑りながらの登りとなる。10〜15分の登りで、ようやく南稜に乗ることが出来ました。南稜上も雪が少ない。トレースはばっちりある。ここからもしんどい登り。立場山ピーク付近は広く、いつ着くんかなと思う。テント場を阿弥陀岳、赤岳がよく見える絶好の場所とする。テント設営後、青ナギまで下る。青ナギ手前も最適なテント場があり、こちらなら権現岳も見えた。こっちがよかったかなとも思ったがよしとしよう。翌日のルートを確認し、テント付近で夕焼けに染まる阿弥陀岳、赤岳の撮影に励む。本当にいい景色でした。ちびRシェフのカレーは、レトルトのお湯で温めるものではなく、フリーズドライのカレーを鍋に移して煮込む本格派。なすびも入って豪華です。ただ、アシスタントが水の分量を間違え、スープカレーになってしまいました。ポテトサラダもついておいしかったです。ただ、シェフのちびRの記憶は飛んでいました。夜中、風の音が強く聞こえるが、テント内は快適。まったく揺れませんでした。

▲夕焼けの阿弥陀岳

8日 この近辺で張っているテントで一番に出ようと準備をする。起床から2時間30分掛かる。もう少し早くせなアカン。それでも一番に出発することが出来ました。青ナギを越え、朝一からの無名峰への登り。思ったよりしんどくなかった。無名峰から下ったコルには5〜6張りテントがありました。ここは、風がきつそうです。前回張った無名峰稜線は雪が少なく、テントは張れません。

▲御来光
P1はなんなく巻く。前回迷ったのは、P2じゃなくここかな?先行パーティあり、ルート迷うことはない。P2も迷うことなく越え、P3へ。広場からの下りから影になる。先行パーティはロープを出している。待ち時間がつらい。ちびRは、厚着をしておらず、寒い思いをする。リーダーの指示ミスです。登り方は、country gentlemanリードでフィックスし、ちびサンボ、カノンと続きちびRがラスト。核心は、出だしの岩場のみ。落ち着けば足場もあり問題なし。フィックスも出ている。ルンゼに入ってからは、残置なし。雪壁状態。支点は一つのみ。35mくらい。先行パーティがいるので、同じ箇所で切るが、いなければ50mいっぱいまで伸ばせそう。 ここで、後続パーティが横から抜かしてくる。ロープが交差し危ない。マナー違反には困ったものだ。ルートを外してもらう。後で、後続パーティのリーダーから謝罪があったのでよしとしよう。2ピッチ目は1本目の支点から、左に抜けるところがアイス状態。50mいっぱいで立木でビレー。ここで、ロープをしまう。左斜めに抜けて稜線に出る。 先行パーティがいたので、ピッチの切り方を同じようにするが、自分自身の判断となるとまだまだ迷うところです。稜線に抜けてから、無線交信を試みるが雑音と、別の方が交信中でうまくいかないので、諦める。ここからP4へのトラバースが悪かった。ここが核心であった。足場が狭いので、壁を向いてのカニ歩き。ちびRは、細いバンドをうまく歩く。見ていて安心する動きである。岩場を越えるとピーク到着。皆で握手を交わし、360°のパノラマを楽しむ。

▲P4目指して

▲頂上
ここで、無線をオープンにすると、○玉さんと交信できる。ちょうど赤岳に到着したそうです。元気な様子を伝えることが出来ました。落ち着いてから、御小屋尾根の下降にかかる。摩利支天付近は、慎重に通過する。越えてからも急な斜面でフィックスロープが出ている。樹林に入ってからも急で所々滑りながら降りる。美濃戸から登ってくるパーティもいる。広河原への下降できる箇所を探しながらいくと、一箇所ここかなという所がある。御小屋山への最後の登り手前。トレースもある。テント張るのもここしかないでしょう。ここから広河原へ下ってもよかったが、忠実に御小屋尾根を下ることにする。しばらくすると御小屋山ピークに着き、舟山十字路への標識も出ている。途中で尾根から外れるので、標識がなければ迷うところです。御小屋尾根は長い下りでした。ただ、降りきったところは、広河原ゲート手前なのはいいところです。駐車場で、再度握手を交わし、疲れ予防のため、ちびR指導でしっかりストレッチし、今回の山行は終了しました。


▲阿弥陀南稜


メラピークKOBE(兵庫県労山に所属する神戸の山岳会)

初級雪山トレ(1) 八ヶ岳山行報告 豪雪の栂池 山スキー

Copyright(c) 2009- MERAPEAK-KOBE All Rights Reserved.