![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ★また、自立した登山者になることも大切です。他人に頼りっぱなしにならず、まず自分で考え、自分が判断してみる姿勢が大事です。最初は誰でもついて行く登山、連れて行ってもらう登山ですが、意識の持ち方によって、得るものは大きく違ってきます。 ★登山では仲間たちとパーティーを組みます。全員でミーティングを行ない、リーダーを決め、任務を分担し、計画を練り上げます。六甲山等で必要な山行トレーニングも行ないます。そしてパーティーとして全員が協力して登山を成功させます。そのためにリーダーシップ、メンバーシップ、パーティーシップを身に付けましょう。 ★登山中は地図をよく見て、記録をメモしましょう。登山は経験がものを言います。四季を通じてステップアップしながら大いに登山を楽しみましょう。 ![]() ![]() ★計画書を作成するということは、前もって山域を調べ、目的を明らかにし、メンバーの目的意識の統一を計ることになります。事故が起こった場合、パーティーの情報源として重要な役割を果たします。 ★計画書は留守宅用も作成し、家族にも山行計画を知らせておきます。他に会の留守本部、県連盟遭対委員会(近畿圏内の山行は不用)や山域を所轄する警察署にも提出します。予備日を過ぎても下山連絡がない場合、救助隊の出動を要請します。下山時は最寄の電話等で留守宅に下山報告をお願いします。 ★遭対基金支払いの条件として、会での山行管理すなわち計画書の提出が義務付けられています。 ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() 岩登り・ロッククライミングと雪山登山が中心の会です。入会すると、それらの教育を受けて一緒に山行できるようにします。そのうえで個人の志向による山行もしています。だから会員の山行は多種多様!縦走に山スキー、雪山や海外登山に挑む者、フリーやアルパインスタイルのクライミングなど。「山行記録のページ」を読んで頂ければ良く分かると思いますよ。
![]() ![]() もちろん、大歓迎です。
メラピークKOBEでは上記のように登山の志向が多岐にわたっているので、実は現行会員の中でも得意、不得意の差があるんですよね。「縦走は強いんだけど、クライミングはちょっと・・・」ってな感じで。 だから、トレーニングを日常的に行って、お互いがお互いを教えたり教わったりしながらステップアップを目指しています! 初心者も、経験者も、一緒になってトレーニングを積み重ね主体的な登山を目指して、総合力を身につけていきましょう。 ![]() ![]() はい、メラピークKOBEではそれぞれの会員が本当に色んな方向性を持った登山をやっていますので、将来的な選択肢も多いのではないでしょうか?
色んな山行やトレーニングに参加して、自分なりの方向性を見つけていきましょう! ![]() ![]() KOBEといっても、会員は神戸市民でないとダメってわけじゃないです。ただ神戸市中央区で行う会のミーティングに出席できること、それに会の主要な山行(土日に多い)に参加できることが必要です。
条件としては必ず遭難対策基金(1口1,000円〜)か、山岳保険に加入してくださいね。(→遭難対策基金についてはコチラ) ![]() ![]() 会費は1ヶ月1,000円(1年分一括納入・年度途中での入会は月割り)です。
また、遭難対策基金(1口1,000円、最高10口まで)に加入していただきますので、その費用がかかります ▼ ![]() ![]() |